英文を速く読むならスキミング
更新日:2019年10月25日
【スキミングの重要性】
TOEICや英検など、初めて見る英文を想像して下さい。左から右へ、理解できるものもできないものも区別なく読み進めても、頭に残る情報はごく少量であったりぼんやり(すなわち理解できていない)だったりして、「2分を要して読んだけど、概要さえ理解できない」ということになります。速く読むとは、速く理解する、という意味ですから、全文を素早く目で追えても、意味が全く分からなければ何の意味もありません。
TOEICで言うと、part7の長文で致命傷となります。
そこで、スキミングの手法で、最低でも概要が理解できるようになることが大切です。概要をつかむ練習で、本を多く読むことが良い練習なのですが、みなさん最初の1ページでギブアップ・・・なんてことを耳にタコが出来るほど聞いてきました。意味が理解できないから、読み進められないんですよね。そこで、今の理解力が100%のうち「10%」とすると、それを「50%」に引き上げましょう。まずはそれがの最初の一歩です。頭の中で話が「見える」ことが、英語を速く読む(=理解する)ということですから、