【#4 解説】英文リスニング
【リスニングテスト#4】の解説
読まれた英文はこちら:
Mr. Brown has been promoted to senior managing director, and he now heads up our England operations. His immediate supervisor is Emily Baker.
キーポイント(音声レッスンは下)
➡ director ディレクターともダイレクターとも発音される。
➡ senior managing director:専務取締役 日本語では、シニア=おじいちゃん、おばあちゃん、というイメージが強いかも?(senior citizens は高齢者を指す)
seniorは組織の中でランクが高いことを表す。大学の話をしているときに in my senior yearと言うと、それは4年生のことを表す。
➡ promote 昇進する 「昇進した」と日本語で表しますが英語では受動態で話されることが多い。 名詞は promotion
➡ toのイメージ promoteしたわけですから、ポジションAからポジションBへの移動を感じさせる矢印、すなわちto を使う、と覚えよう。
➡ he now heads up our England operations. be in charge of ~ という表現以外にも head up ~ で~を率いる、すなわち責任者であることが伝えられる。
nowの位置は、主語と動詞の間に置かれることもしばしばある。フォーマルに話したい時はこれがおすすめ。
➡ immediate supervisor supervisorはsuperviseする人。superviseとは、事象が正しく進んでいるかを監視、監督、指揮することを表す動詞。それを行う人が supervisor.
immediateは距離・時間・関係性が非常に近いことを表す。immediateなsupervisorで直属の上司を表せる。
リスニングテスト #3 解説