【英語イディオム】do one’s bidding
【英語イディオム】do one’s bidding
通常 do one’s biddingで誰々の命令に従う、指示に従うという、という意味になります。さて丸暗記は大変ですので少し深掘りしていきましょう。
まず bidというと、競売の「入札」の意味でご存じの方が多いですね。この知識から do one’s bidding=命令に従う、指示に従う、という意味には辿り着けないでしょう。そこで、ちょっと語源を見てみましょう。
この単語はゲルマン語由来で、命じる、命令する、指示する、などを意味する言葉です。例えばオークションで入札するというのは「百万円!」と値段に指示を出す行為ですし、また、仕事で入札をする場合は「我が社は1億円でこれを引き受けます」という提案をします。これも、自分から要求を出していることから、このbiddingという単語のもつ雰囲気の「強さ」を共通して感じられると思います。
すなわち、例えば my brother’s biddingというと兄の命令、それを行う(do)、なので、do my brother’s bidding で「兄の命令や指示に従う」ということが表せます。
日本語訳で「指示に従う」と書かれている場合、それは、『たんたんとこなす』のか『いやいや』なのか、そのへんの雰囲気はわかりません。が、biddingの(より良い言葉が見つかりませんが)威圧感を知っていると、do one’s biddingが半ば服従的に指示に従うということがわかると思います。
例文:
I hate how my brother always wants me to do his bidding! (兄がいつも私に命令してくるの、嫌なの!)
I didn’t want to, but I did my boss’s bidding anyway. (嫌だったのだけど、上司の指示に従ったよ。)
I am not your servant! Am I expected to do your bidding whenever you ask? (私はあなたの召使いじゃないのよ。頼まれたらいつでも指示に従わなければいけないの?)
do one’s bidding